社員インタビューInterview

まいほーむいけだ/看護主任/河西由貴

2015年入社

河西由貴

まいほーむいけだ/看護主任

主なお仕事内容を教えてください。

主なお仕事内容を教えてください。

まいほーむいけだ(看護小規模多機能型居宅介護)では、「通い」「泊り」「訪問介護」「訪問看護・リハビリ」「ケアマネ」のサービスを1事業所で包括的に行っています。私は看護師として、利用者さんの生活スタイルに合わせた体調管理や医療処置などをしています。まいほーむいけだには医療依存度が高い利用者さんが多いため、利用者さん・ケアスタッフが安心できるよう、病状や生活歴・その方が大切にしていることなどをアセスメントすることを意識しています。
「看護」というと、利用者さん本人やその病気だけにフォーカスしがちです。しかし、たとえ病気が治っても、安心して過ごせる環境でなければ利用者さんの状態は安定しません。利用者さんが普段過ごす環境を整えるために、ご家族の体調や心もケアすることが大切だと、ここで働く中で気が付きました。このことを自分が意識するだけでなく、周りにも伝えて、よりよい看護・介護をめざしています。
この仕事の魅力は何ですか?

この仕事の魅力は何ですか?

看多機の良いところは、何時に健康観察をする、というようなスケジュールの固定がないところです。利用者さんの生活に私たちが合わせることで、利用者さんの状況にあわせたケアを実施することができ、より利用者さんの本来の生活に寄り添った看護ができます。
また、利用者さんと接していくうちに生まれる信頼関係も、この仕事の魅力ですね。ある時99歳の利用者さんから、「私を看取ってください」というお手紙をいただきました。その時は、自分の看護の考え方や、今までのかかわりが認めてもらえた気がして、嬉しかったですね。この方は今もお元気に生活されています。私が急な雨に濡れてご自宅を訪問したときには「河西さん一人の体じゃないんだから!」と、逆に心配されちゃいました。
このお仕事の大変なところ・やりがいはなんですか?

このお仕事の大変なところ・やりがいはなんですか?

やりがいでもあり、大変なところは、多職種との連携ですね。貧困・老老介護など、利用者さんやご家族を取り巻く環境や問題は様々。状態が落ち着くまでは気が抜けません。そのため、利用者さんやご家族のためになることは何なのか、スタッフ間で考えます。
多くの意見が出たときは、基本の「利用者さんやご家族が望んでいることは何か」を考えるようにしています。利用者さん、ご家族が選んだ生活を、みんなで考えて、みんなで悩んで、利用者さんやご家族の選択を出発点にしつつ、“ベター”に変えていくんです。そのために、利用者さん・ご家族もチームの一員となって、私たちと一緒に「望む生活」を過ごすために意見交換をします。そうして、その人により一層合った介護・看護の形が見つかったときは、とてもやりがいを感じます。
やまなし勤労者福祉会の魅力は何ですか?

やまなし勤労者福祉会の魅力は何ですか?

働きながら大学院修士課程修了できました。学ぶ意欲を支えてくれます。
キャリアアップ・スキルアップを応援してくれる環境です。私は、より専門的な知識を身につけるために、“在宅看護専門看護師”の資格取得にチャレンジしました。資格取得に関連して、働きながら大学院にも3年間通いました。その際、所長やセンター長に相談して、勤務時間や休みを調整したので、無理なく仕事と両立することができました。また、「こんなに勉強して、すごいな」など、声掛けしてくださったのもモチベーションにつながりました。昨年12月に無事に資格取得し、在宅看護専門看護師として学んだことを現場で実践しています。
求職者へのメッセージ

求職者へのメッセージ

ここでのお仕事は、利用者さんの人生の最期の伴走者となることです。まいほーむいけだでは、開設8年で約70名を看取ってきました。お別れは辛いですが、最期まで自分らしく生きたいという利用者さんの希望を叶えられるよう、ご本人やご家族も含め多職種で考え、実践し、その結果を皆で共有できる職場です。
「かんたきは地域の財産だ」が、上司の口癖です。私もまいほーむいけだが地域の財産になりつつあると思います。
私たちと一緒に、皆が望む住みやすい地域を、自分たちでつくりあげていきませんか?

SNSでシェア

看護師・准看護師・看護助手に関連する求人票を見る
このエントリーをはてなブックマークに追加